頭皮のアトピーとシャンプー

頭皮のアトピーでは、当然ながら頭皮ケアが重要になります。洗髪の回数や洗い方、洗髪に何を使うのかが、症状の出方を左右することがあるのです。

もちろんシャンプーひとつとっても、体質やアトピーの程度、細菌感染がひどいかどうかなど、個々人の状態によりその影響は異なってきます。頭皮のアトピー患者さんは、自分に最適な頭皮ケアを見つけようと、日々努力を続けています。

市販のシャンプーでは、持田ヘルスケア株式会社の「コラージュフルフル」、常盤薬品工業の「ノブ」、P&Gの「h&S」などの人気が高いようです。コラージュフルフルはミコナゾール硝酸塩が菌の増殖を抑えてくれるので、細菌感染で頭皮のアトピーが悪化している人に効くようですね。

しかし、「たくさんのシャンプーを試したが、どうにもならない」という人も。その場合、シャンプーなどは使わず、お湯のみで洗髪するという選択肢もあります。

ただ、お湯だけで洗うと、たいてい「臭いが気になる」「髪がキシキシ、ベトベトする」という不具合が生じます。これを避けるには、数か月かけてシャンプーを徐々に薄めながら使い、頭皮を慣らしていくと良いそうです。

また綿手袋をはめて頭皮を洗うことで皮脂を落としやすくしたり、ホホバオイルやガスールを使ったり・・・。髪をきれいに保つ工夫はいろいろ考えられるようです。

ちなみにシャンプーうんぬんより、水道水の脱塩素がアトピーに効いた、という話もあります。上記のような試行錯誤にはお金と時間がかかりますので、忙しい方は水道水の塩素除去から始めてみても良いかもしれません。