頭皮のアトピーの治療

皮膚科における頭皮のアトピーの治療は、「清潔・保湿・ステロイド剤」の三本柱が主流のようです。顔や胴体、手足のアトピーの治療と、基本的に変わりは無いのですね。

ただ、頭皮のアトピー患者さんの口コミを見ていると、「どうやって清潔を保つか」が治療の大きなカギであることを感じます。髪の毛に覆われている頭皮は蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすいです。細菌感染の為にアトピーが悪化しているケースもあるようで、殺菌効果の高いシャンプーで改善した方もいらっしゃるのだとか。

しかしアトピーの人は乾燥肌の傾向があり、頭皮も刺激に弱いですし、シャンプーで皮脂を落としきってしまうと、さらに乾燥肌が進むと考えられます。洗髪の回数や、洗髪に何を使うかについて、患者の皆さんは日々模索されています。

アトピーの治療は個人差が大きく、医師の指示を守り、処方された薬を使用すれば必ず治るとは限りません。保湿剤やステロイドも「症状のコントロールに有効なのであって、アトピーを元から治せるわけではない」と、多くの皮膚科医が認めています。

頭皮のアトピーを含め、アトピーの治療には、患者自身による生活の見直しが欠かせないと言えるでしょう。

ただ、どうせ医師の指示通りにしても治らないからと、処方されたステロイド剤を我流で用いるのは考え物です。副作用への恐れから、自己判断で保湿剤で薄めたりする方がいるようですが、かえってステロイドの吸収率が上がることがあります。

また、ステロイドの吸収率は体の部位によって違います。手のアトピーで処方されたステロイドを勝手に頭皮に塗るなどの濫用は避けましょう。