頭皮のアトピー 〜乾燥〜
一般的に、空気の乾燥はアトピーを悪化させると言われています。乾燥の激しい冬は、汗や紫外線の影響が大きい夏に続き、2番目にアトピーが悪化しやすい季節。この時期は、保湿を怠らないようにしなければなりません。
また体を洗い過ぎ、皮脂を流して自ら肌の乾燥を招かないよう注意が必要です。汗のかきやすさや乾燥肌の程度にもよりますが、これは一年を通して心がけたいですね。
アトピーの人は肌の水分を保持する、セラミドの量が少ないのだそうです。その為もともと肌が乾燥気味の状態にあり、刺激に弱いと言われています。バリア機能が落ちているのでアレルゲン等の侵入も容易で、皮膚炎の悪化につながります。
従ってアトピーケアにおいては、肌の乾燥を進行させないことが鉄則とされているのです。
もちろん頭皮のアトピーでも、乾燥対策は基本です。頭皮の場合、髪の毛がある為に保湿剤が届きにくいので、皮膚科ではローションタイプの保湿剤が処方されることが多いようです。
しかし頭皮の場合、これまた髪の毛のせいで蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすいという事情があります。その為アトピーで掻きむしった傷口への細菌感染が起きやすく、相乗効果で頭皮はさらにひどい状態になってしまいます。これを避けるには、洗髪後に髪と頭皮をしっかり乾かしたうえで、保湿剤をつけるのが良いようです。
また頭皮への刺激と皮脂不足を防ぐには、シャンプーの見直しも必要かもしれません。シャンプーを石けんに替えたり、お湯のみでの洗髪にしたり、頭皮のアトピーの方は皆さん苦心されています。